はじめて の おんせん?だいじょうぶ!

はじめて 日本 の おんせん(温泉) に はいる とき、ちょっと ドキドキ する かも しれません。でも、だいじょうぶ!ルール を まなべば、たのしく、リラックス できます。
この ガイド では、たいせつ な おんせんマナー を しょうかい します。からだ の あらいかた、やって は いけない こと、そして はじめて の ひと への アドバイス も あります。
べんりな トピック:もっと くわしく まなびたい ひと は、こちら の ガイドも よんで ください。👉 おんせんガイド(べんりな ちず と ばしょ)
🌿 おんせん マナー は なぜ たいせつ?
おんせん は、ただ の おふろ では ありません。きれい に する だけ では なく、しずか に、こころ を おちつける ばしょ です。
にほん の ひと に とって、おんせん は むかし から の たいせつ な ぶんか。マナー を まもる こと は、みんな に たいして の リスペクト(そんけい) です。
👣 ステップ・バイ・ステップ:おんせん の はいりかた
1. おふろ の いりぐち を えらぶ
おんせん の いりぐち には、れん の カーテン が あります。
男(おとこ) – あおい カーテン:おとこ の おふろ
女(おんな) – あかい or ピンク の カーテン:おんな の おふろ
かしきりぶろ(貸切風呂) を よやく した ばあい いがい、だんじょ は べつ です。

2. だついじょ(脱衣所) で ぬぎます
ぜんぶ の ふく を ぬぎます。
したぎ や みずぎ は だめ です。
ロッカー や かご に もちもの を いれましょう。
ちいさい タオル は もって いい ですが、おふろ の おゆ には いれない よう に します。
おおきい タオル は ロッカー に おきましょう。

3. からだ を あらう(洗い場)
いちばん たいせつ な ステップ です!
シャワー の まえ に ある いす に すわります。
シャンプー と せっけん を つかって、ぜんしん を よく あらいます。
よく すすぎます。あわ が のこらない よう に!
かけ湯(かけゆ) を つかって、さいご に からだ に おゆ を かけます。
💡 おんせん の おゆ は、みんな で つかう もの。きれい な からだ で はいる のが マナー です。

4. おふろ に はいる
ゆっくり はいりましょう。おゆ は あつい です!
あし から そっと はいって、むね まで おゆ に つかります。
タオル は おふろ の なか に いれない で ください。あたま の うえ に のせる ひと も います。
かみ が ながい ひと は、くくって ください。
しずか に。おんせん は おちつく ばしょ です。
🕒 15〜20ふん くらい つかる のが ちょうど いい です。あつかったら、そと に でて、すずんで から また はいって も いい ですよ。
5. さいご に は…
おふろ から でたら、ちいさい タオル で からだ を かるく ふきます。
ロッカー に もどる とき は、びしょぬれ の まま あるかない よう に。
🌟 にほん のしゅうかん:おんせん の あと は、ぎゅうにゅう を のむ ひと が おおい です!じどうはんばいき で うって いる こと も あります。
💉 タトゥー(いれずみ) は OK?
にほん の おんせん は、むかし は タトゥー が ある ひと を おことわり する こと が おおかった です。でも、いま は すこしずつ かわって きています。
ちいさい タトゥー は、シール で かくせば OK の ばしょ も あります。
タトゥー OK の おんせん も ふえています。
しんぱい な ひと は、かしきりぶろ(貸切風呂) を つかう と あんしん です。
「Tattoo Go」 という ウェブサイト で、タトゥー OK の おんせん を さがす こと が できます。
❌ よく ある ミス(やって は いけない こと)
からだ を あらわず に おふろ に はいる
タオル を おゆ に いれる
おおきい こえ をだす/スプラッシュ する
シャンプー や せっけん を おふろ に いれる
スマホ や カメラ を つかう
じっと ひと を みる(これは しつれい!)
🧘♀️ さいご に
おんせんマナー を まもる こと は、ルール を おぼえる だけ では ありません。にほん の たいせつ な ぶんか を たいけん する こと です。
ゆっくり、しずか に、こころ を しずめて… にほん の おんせん を たのしんで ください。
