🧼 日本 では なぜ ハンカチ を もつ の?

日本 に いく と、ふしぎな こと が あります。トイレ で手 を あらった あと、ハンカチ で 手 を ふく 人 が います。かみ の タオル は ありません。みんな 自分 の ハンカチ を つかいます。
では、なぜ 日本人 は まだ ハンカチ を もって いる の でしょう?いっしょ に 見て みましょう。
📜 むかし のはなし:マナー と ハンカチ
20せいき はじめ、日本 で ハンカチ は マナー の ひとつ でした。とくに 女の人 に とって、ハンカチ を もつ こと は きれい で ていねい な こと でした。がっこう でも おしえられて いました。
その あと、ハンカチ は ふつう の せいかつ に なりました。なつ は あせ を ふいたり、かお を ふいたり、もの を つつんだり します。
☕ いま も つかう の?
はい、でも ぜんいん では ありません。2019年の アンケート で、81% の 人 が ハンカチ を もって いる と こたえました。でも、まいにち つかう 人 は すくない です。「もしかしたら いる かも」 と おもって、もって いる 人 が おおい です。

ほか の アンケート では、女の人 の 80% が 「ハンカチ を あまり もたない」 と こたえました。わすれる、人 が つかった あと が きたない、ティッシュ の ほう が いい、など の りゆう が あります。
でも、トイレ で ハンカチ を つかう 人 は まだ います。ぜったい に いる わけ では ない ですが、ふつう に なっています。
🚮 トイレ に ペーパータオル が ない!?
日本 の トイレ は、ペーパータオル や かんそうき が ない ところ が おおい です。だから、じぶん の ハンカチ を もって いきます。
たとえば、えき、スーパー、コンビニ の トイレ に は、すいせん だけ です。
ある 人 は「日本 に きた とき は ふるい しゅうかん だと おもった。でも いま は ハンカチ が ない と こまる」と いいました。
たしかに、ハンカチ は エコ で、かるくて、かわいい です。
🪜 ハンカチ の タイプ と おみせ
日本 の ハンカチ は、しろい ぬの だけ では ありません。いろいろ な デザイン や ブランド が あります。
よく ある ハンカチ:
ミニタオル:ちいさい ふわふわ の タオル
コットン の ハンカチ:うすくて たたみやすい
キャラクター ハンカチ:スヌーピー、ジブリ、サンリオ など
おみせ:Loft(ロフト)、Tokyu Hands(ハンズ)、セブンイレブン でも うって います。
ねだん は 300円 から 2000円 ぐらい。おみやげ や プレゼント にも よい です。
✨ ハンカチ は マナー?
ハンカチ を もつ こと は、小さい こと の よう に みえます。でも、日本 では、きれい に する、じゅんび を する、マナー を たいせつ に する という きもち が あります。
とくに なつ の しごと では、ハンカチ で あせ を ふく こと は、しごと が できる 人 と 思われる こと も あります。
ある ブログ では、かいしゃ で しろい ハンカチ を つかった 人 が ほめられた と 書いて あります。
そして、アニメ の よう に、だれか が なみだ を ながした とき、「はい」と ハンカチ を わたす のも、すてき な シーン ですね。

🤔 ハンカチ は ひつよう?
こたえ は「ひつよう では ない が、ある と いい」です。かさ や エコバッグ と おなじ よう に、ときどき ひつよう に なります。
日本 に すんで いる 人 も、たび に きた 人 も、もって いる と べんり です。
それに、日本 の おもしろくて、かわいい ぶんか の ひとつ です。
🈶 日本語 の たんご
ハンカチ — handkerchief
洗面所(せんめんじょ) — トイレ の てあらい
ミニタオル — ちいさい タオル
マナー — manners
清潔(せいけつ) — きれい、せいそう
癒し(いやし) — やさしい きもち、リラックス
つぎ に 日本 の トイレ に いく とき、ペーパータオル が なくても だいじょうぶ!バッグ から、あなた の ハンカチ を 出して、日本人 の よう に 手 を ふいて みましょう。
でも、ハンカチ で はな を かむ のは ダメ。それ は マナー に あいません。
