にほん の トイレ:びっくり する けいけん!

にほんのトイレは、とてもすごいです。ボタンがたくさんあります。おしりをあらってくれます。シートはあたたかいです。びっくりすることが、たくさんあります!
🚽 ボタンがたくさん!
トイレにボタンがあります。かべにあるときもあります。トイレのよこにあるときもあります。
たいせつなことば:
トイレ = toilet
流す(ながす)= flush
止(とめる)=stop(ボタンでとめる)
ちゅうい! 赤(あか)いボタンは「とめる」です。まちがえておさないでください。

💦 トイレがおしりをあらいます
にほんのトイレは、「ウォシュレット」があります。おしりをみずであらいます。きもちいいです。
たいせつなボタン:
おしり = rear wash
ビデ = front wash (for girls)
弱(じゃく)= weak
強(きょう)= strong
前(まえ)= front
後(うしろ)= back
さいしょは「弱」でつかってください。
🌡️ あたたかいシートとおとひめ
トイレのシートはあたたかいです。さむいひもだいじょうぶ!
ことば:
温度(おんど)= temperature
便座(べんざ)= toilet seat
おとがはずかしいですか?「音姫(おとひめ)」のボタンをおしましょう。トイレのおとをかくしてくれます。
🧼 とてもきれいで、エコ!
にほんのトイレは、いつもきれいです。スタッフがよくそうじをします。
エコなトイレ:
小(しょう)= small flush
大(だい)= big flush
上にあるちいさいせんめんじょ(sink)はつぎの水につかいます。
クリーニング = cleaning
消臭(しょうしゅう)= deodorize
🚷 トイレのタイプ:洋式(ようしき)と和式(わしき)
トイレには2つのタイプがあります。
洋式(ようしき)=Western-style(いすのよう)
和式(わしき)=Japanese-style(しゃがむタイプ)
おすすめ: 洋式のトイレをつかいましょう。

♿ 多目的トイレ(たもくてきトイレ)
たもくてきトイレはだれでもつかえます。ひろくてべんりです。ベビーカーやくるまいすの人にもいいです。でんしゃのえきやくうこうによくあります。
🏙️ どこでつかえる?
つぎのところにトイレがあります:
ホテル
えき、モール、くうこう
レストラン、コンビニ
いちばんいいトイレ: デパートとくうこう(HanedaやNarita)です。
🧻 トイレでよくつかうことば
手 を 洗う(てをあらう)= wash hands
せっけん = soap
ハンドドライヤー = hand dryer
トイレットペーパー = toilet paper
ハンカチ=handtowel(にほんじんはじぶんのタオルをもちます)

👀 トイレにコマーシャル!?
ときどき、トイレにテレビスクリーンがあります。CMがみえます。ちょっとへんですが、トイレのパッドなどがむりょうになります。いいです ね。
はじめての人へアドバイス!
ボタンをぜんぶおさないでください
「弱(よわ)」からはじめましょう
おわったら、「止(とめる)」をおします
むずかしいときは、でてもいいです!
にほんのトイレは、ただのトイレではありません。とてもたのしくて、べんりです!いちどつかうと、ほかのトイレはふつうにみえます。
